東建コーポレーション

土地活用をご検討されている方、
アパート経営・賃貸経営にお悩みの方、
東建コーポレーション
川越支店スタッフにご相談下さい。

東建イメージキャラクター石川さゆりさん
東建イメージキャラクター石川さゆりさん2
東建イメージキャラクター石川さゆりさん3

東建コーポレーション川越支店のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
東建コーポレーション川越支店は、埼玉県川越市を中心に、狭山市、富士見市、ふじみ野市、入間郡三芳町などのエリアを担当しています。
有休地や田畑、老朽貸家、空き家などの土地や建物をご所有される土地オーナー様や事業者様が抱えておられるお悩みに対して、土地活用として賃貸経営をご提案させて頂き、たくさんの解決事例がございます。
また、建築事業のみならず、入居仲介事業としてホームメイトの店舗も併設していますので、賃貸物件の管理受託や入居仲介依頼なども、お気軽にご相談頂けます。
川越支店においては、担当する川越市、狭山市、富士見市、ふじみ野市、入間郡三芳町などのエリアにおいて、ペア・ファミリー物件を中心に、これまでに900戸以上の賃貸物件を建築し、管理させて頂いており、高い入居率を誇っております。
これは、川越市を含む周辺エリアが非常に高い入居需要を持ち、アパート経営を主とした賃貸経営に適したエリアであるという、なによりの裏付けと言えるでしょう。
しかし、賃貸物件の入居実績が好調である反面、供給戸数は充足していても良質な賃貸住宅は不足しており、更なる賃貸住宅の供給が必要と考えております。
一方で税金負担や、相続対策、建替え、資産承継、老後の生活資金確保など土地オーナー様が抱えるお悩みや問題は非常に多様化しております。
土地活用をご検討されている土地オーナー様や、賃貸経営・アパート経営にご興味を持たれた方、土地に対するお悩みをどこに相談すべきか決めかねているという方は、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

川越支店/店舗情報

会社名
店舗名
東建コーポレーション
川越支店
所在地 〒350-1137
埼玉県川越市大字砂新田104-7
アクセス
  • 東武東上線 新河岸駅下車 徒歩6分
  • 八雲神社下車 徒歩12分
  • 関越自動車道 川越ⅠCから 11.25km
お客様駐車場 2台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
電話番号 049-249-8600 FAX番号 049-249-8601
所在地 〒350-1137
埼玉県川越市大字砂新田104-7
お客様駐車場 2台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
FAX番号 049-249-8601
営業開発部のご紹介
東建コーポレーション「営業開発部」についてご紹介しています。
土地活用・賃貸経営 オンライン相談・メール相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる詳細はこちら

弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させて頂いております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用頂けます。

資料請求【無料】資料請求【無料】資料を請求する

土地活用に関する各種パンフレットをご請求頂けます。

土地活用ブログ

支店版/
土地活用ブログ

川越支店周辺の地域情報

かつや 川越砂店

かつや 川越砂店さんは新河岸駅から徒歩10分ぐらいの場所にあるトンカツ専門のチェーン店です。店の前には県道254号線が走っており駐車場も17台設置しているので車の来店が多い店舗です。営業時間は10時から24時30分までしています。ラストオーダーは24時なのでご注意ください。サクサクのロースカツやカツ丼、カレーまでメニューに有るのがとても良いです。私のオススメは海老、ヒレ、メンチカツ定食です。定食には豚汁がついているのもオススメです。何時も満足してお腹いっぱいで帰ります。持ち帰りの弁当や単品のメニューも有るのも良いです。電話で予約が出来るのも良いです。店員さんも愛想が良く、テキパキしてるのでオススメします。一度お試し下さい。

いなげや川越新河岸店

東武東上線『新河岸』駅から徒歩5分ほどのところにあるスーパーです。クリーニング屋さんも入っているのでとても便利で、いつも地元の人たちで賑わっています。 自社のブランドで作っている手巻き寿司やちらし寿司がとってもおすすめです。 特にちらし寿司はお値段がとてもリーズナブルなことに加え、ボリューム満点のご飯と色とりどりのお刺身が乗っており、イカ、サーモン、えびのお寿司が3巻入っています。子供から大人まで老若男女に愛される具材がたっぷり乗っていて、あったら必ず手に取ってしまいます。 このほかのお弁当も美味しいようで、平日、土日問わずお昼時には特に多くのお客さんたちがお惣菜、お弁当コーナーに集まっています。 駅からも近く、大通り沿いでもあるので、徒歩でも車でも気軽に立ち寄ることができます。トイレも完備されているので小さいお子様がいても安心。宅配ボックスも設置されているのでお買い物以外の面でも便利な施設です。

ドラッグストア[薬局・薬店]ドラッグストアセキ新河岸店
ドラッグストアセキ新河岸店

最寄りは、東武東上線の新河岸駅ですが、国道254号沿いにあリ、駐車場も広いため、安心して立ち寄れます。よく行くのは、お菓子の目玉商品があるのと、飲料の目玉商品がよく出るので立ち寄ります。ドラッグストアですが、食品関係に非常に力が入っている印象です。また、セキのポイントカードは、絶対にお得ですので、必ず作成した方がいいです。

学研 川越岸町教室

川越市岸町3丁目の岸町健康ふれあい広場徒歩1分の場所にある学研川越岸町教室さんです。 ここの学研 川越岸町教室さんですが、幼児は小学校入学準備を、小学五、六年生は中学受験を、中学生は高校受験を意識して指導してくれる学習塾です。 わかるまで、わかるように指導して頂ける先生が教えてくれる学主塾ですのでおすすめです。

ファミリーマート 川越岸町三丁目店

川越市岸町3丁目にあるファミリーマート 川越岸町三丁目店さんです。 ここのファミリーマート 川越岸町三丁目店さんですが、お酒、タバコの取扱いもあり、広々駐車場が完備されているので、良く行かせて頂いているコンビニエンスストアです。 店内も良く清掃されているので、とても綺麗で良いです。 おすすめのコンビニエンスストアです。

川越市のタウン情報

川越市役所

川越市(かわごえし)は、埼玉県の南西部に位置し、さいたま市と隣接する東部には荒川、中央部には入間川が流れています。東京都心から約30キロのベッドタウンであり、通勤・通学にも便利です。また、豊かな水資源を活かした近郊農業も盛んです。JR川越線と東武東上本線が通る川越駅は、1日平均約20万人が利用するターミナル駅で、いずれも都心に直結。川越駅すぐ北の本川越駅からも新宿まで繋がる西武新宿線が存在し、充実した交通網が特徴です。市のランドマークとして知られる時の鐘は「残したい日本の音風景100選」に認定され、1日4回響かせる音色は市民や観光客を楽しませています。

川越市の概要

市の位置 市の花 ヤマブキ
市の木 カシ
市の鳥 カリ
国際友好・
姉妹都市
オッフェンバッハ市(ドイツ)、セーレム市(アメリカ)、オータン市(フランス)

川越市の歴史と歴史人・著名人

川越市
の歴史
川越市は旧石器時代から人が定住していたという歴史深い土地。
旧石器時代の在家遺跡、縄文時代の牛原遺跡、弥生時代の有泉遺跡など、市内には数多くの遺跡が存在しています。
なかでも古墳時代の山王塚古墳は全国的にも珍しい上円下方墳で、全国6例ある中で最大規模の古墳です。
平安時代に執筆された「伊勢物語」でも川越市周辺を指す「三芳野の里(みよしののさと)」が度々登場し、美しい土地であったことが想像できます。
1457年(康正3年)には川越城が築かれ、城下町として発展。
江戸時代には川越藩が設置され、藩主となった酒井重忠により楽市政策が行われ、商業の街として発展を遂げました。
1922年(大正11年)、埼玉県で初めて市制が施行され、川越市が誕生しています。
市の歴史人・
有名人(出身者)
樋口久子(ゴルフ)、岩崎勝平・相原求一朗(洋画家)、市村正親(俳優)、小林斗蠏(篆刻家)、仁村薫・仁村徹(元プロ野球選手)、宮脇俊三(作家)、小村雪岱・小茂田青樹(日本画家)、花村えい子(漫画家)
  • 刀剣ワールド
    刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわるコンテンツを公開しています!
  • 名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールド
    最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣をご覧いただける博物館です。
  • 日本史・日本史年表
    原始・古代から大正時代までの主な出来事を年表に沿って詳しくご紹介します。
  • 日本全国の様々な100選をご紹介! 日本の100選一覧
    日本の名園・庭園、観光スポット、神社・古寺など様々な100選を一覧でご覧いただけます。

川越市の日本一

地域の持続性調査総合1位
本場バレンシアのパエリアコンクールで世界一(Restauranteすぺいん亭)
大沢家住宅/国指定重要文化財(現存する関東地方最古の蔵造り)
日本初の電気ボンネットバス
わらべ唄「とおりゃんせ」発祥の地(三芳野神社)

農業・水産業

農業・水産業

主な第一次産業は農業。その就業人口は全体の2%ほどですが、農地面積は県内でも有数で、市の面積の約4分の1を占めます。市内を流れる荒川と入間川沿いには水田地帯が広がり、カブやほうれん草、大根、サトイモ、人参などの畑作も行われてきました。特に市内で作られるサトイモは、江戸時代から「川越いも」として親しまれ、県内でも有数の生産量を誇ります。また、市内で収穫された野菜を「いるま野産」としたり、川越産の畜産品を「小江戸川越ブランド産品」としたりするなど、ブランド化も推進。県内外に農畜産物の品質の高さをアピールしています。

また、川越市は海に面していないため、水産業はほとんど見られません。しかし、サケの稚魚を学校や家庭で育成し入間川に放流するなど、教育・環境と水産業を一体とした取り組みが行われています。

工業・産業

工業・産業

江戸時代の川越藩は、殖産政策として絹織物や工芸品などの生産に注力。絹織物は「川越織物」として高い知名度を誇りました。近代では1965年(昭和40年)に狭山市とともに積極的な工場誘致を行い、当時国内最大面積を誇る「川越狭山工業団地」を造成。さらに1980年(昭和55年)には「富士見工業団地」や「川越工業団地」が造られました。また、市内には国道16号線が横断する他、関越自動車道や圏央道といった高速道路も通っています。充実した流通網が、川越市の発展を支えてきたのです。

川越市の製造品出荷額は約1兆円を記録。この数字は県内1位を誇り、なかでも前述の工業団地が市内工業の大きな役割を担い、製造品出荷額に占める割合も高くなっています。分野別に見ると、機械類や化学工業が盛んです。

商業・サービス業

商業

江戸時代の川越藩は、江戸幕府の大老や老中が配置され、政治的にも重要な役割を果たしてきました。明治維新後、廃藩となったあとにも川越の地は、県内最大規模を誇る商業都市として繁栄。1878年(明治11年)には埼玉県初の国立銀行が設立、1910年(明治43年)に川越織物市場が開設されるなど、お金や物が行きかうようになります。また、古い町並みが残る川越市は「小江戸」の別名を持ち、年間700万人を超える利用客が訪れるため、観光業も盛んです。

昭和期に入ると西武新宿線や東武東上線など鉄道網が発達。その周辺に住宅街が広がり、同時に駅を中心として商圏が築かれます。川越駅前に1990年(平成2年)開業の「アトレマルヒロ」は、川越市に籍を置く老舗百貨店「株式会社丸広百貨店」の商業施設。またそこから500mほど離れたところにも「丸広百貨店川越店」があります。市民の憩いの場として長い間人気を博した屋上遊園地は、惜しまれつつも2019年(令和元年)に営業終了。テレビや新聞でもその様子が広く報道されました。

観光・レジャー

観光・レジャー

川越市(かわごえし)は、かつて江戸時代の城下町として栄えたエリア。蔵造りと呼ばれる建築様式の古い土蔵や商家が現存し、それらが建つ市内北部は「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。鐘つき堂の「時の鐘」や伝統的な菓子を売るお店が並ぶ「菓子屋横丁」など、観光スポットが豊富。市域北端にある「氷川神社」も市を代表する名所です。2,400年以上の歴史を持つ神社で、パワースポットとしても知られています。縁結びのご利益があるとされ、夏の時期にのみ開催される「縁結び風鈴」は氷川神社の名物行事。「縁結び玉」や「結い紐」など、恋愛にまつわるお守りも人気です。

市内観光でかいた汗を流すなら、「小江戸はつかり温泉」がおすすめ。地下1,200mの温泉脈からくみ上げられる天然温泉をはじめ、人工炭酸泉、薬湯など様々なお風呂を楽しめます。岩盤浴やロウリュウも備えており、心も体も安らぐ癒しスポットです。

川越市を代表するお祭りとしては、「川越百万灯夏まつり」が有名。例年7月の最終土曜日と日曜日に行われるお祭りで、パレードや手作りみこし大行進、ふれあいサンバなど催しが盛りだくさんなイベントです。小江戸川越の夏の風物詩として親しまれ、市内外から多くの見物客が訪れます。

  • 日本の観光スポット100選 埼玉県
    一度は行きたい日本の観光地スポットです。所在地や各観光の画像などを掲載しています。
  • 日本の名城100選 埼玉県
    日本にある名城の歴史や見どころ、周辺施設情報などを詳しく解説します。
  • 歴女に人気の城下町100選 埼玉県
    城と共に栄え、当時の建物や町並みが楽しめる城下町を地域ごとにご紹介しています。
  • 日本の神社100選 埼玉県
    日本全国にある歴史的な由緒ある神社を全国から厳選してご紹介します。
  • 博物館・美術館100選 埼玉県
    日本にある人気の博物館・美術館100ヵ所選定・ご紹介しています。

川越市の観光名所・人気スポット

川越市の観光マップ・レジャーマップ

こちらでは、川越市内でおすすめの観光スポットや人気の定番スポットについて、幅広くご紹介しています。観光マップ・レジャーマップ形式となっているので、どこにどんな観光施設があるのか一目瞭然です。施設名をクリックすると、施設の基礎情報や写真などがご覧頂けます。「川越市に観光旅行に行きたいので、どんな人気スポットがあるか詳しく知りたい」「観光地をどう回ろうか悩んでいる」という方はぜひご活用下さい。

観光マップ・レジャーマップを見る
Web動画旅行 Web動画旅行 川越市
「Web動画旅行」では国内の観光施設の動画が無料でご覧いただけます。

川越市の祭り・イベント

川越市の特産品・酒

芋菓子、芋料理、川越唐桟/COEDOビール(さつまいもビール)、鏡山(清酒)

川越市の上場企業・上場会社

住みたい街・住みやすい街
川越市

生活支援・助成制度

川越市在住の方に向けた生活支援・助成制度

埼玉県川越市は、風情ある江戸時代の町並みが残る観光地として知られるだけでなく、市民の暮らしやすさを第一に考え、子育てや生活支援に対する様々な取り組みを行っている街です。

子育て世帯への支援においては、妊娠・出産を控えた方へ「出産・応援ギフト」の贈呈や子育て中の家庭にはヘルパーの派遣など、生活をサポートするサービスを提供。ひとり親家庭への支援も手厚く、安心して子育てに取り組める環境が整っています。

また、高齢者世帯に対しても、生活を支える各種助成金や高齢者自身が主体となって運営する独自の介護支援サービスなど、多角的なサポート体制が構築されています。(最新の内容は、川越市にてご確認ください)

子育て・教育支援

妊娠・出産の支援・助成

川越市では、妊娠・出産を迎えられる方への支援・助成が充実。多胎児の妊産婦や妊娠から産後1年までの方を対象に、ヘルパーの派遣による家事や育児などのサポートを受けることができます。
また、経済的な負担を軽減するため、「出産・子育て応援ギフト」を支給。さらに、妊娠期から出産後の健康管理を支援するため、「妊婦健康診査」、「新生児聴覚スクリーニング検査」、「産婦健康診査」の一部費用が助成されます。これらの取り組みによって川越市では、安心して妊娠・出産、そして子育てをスタートできる環境を整えています。

  • 多胎児の妊産婦の方、妊娠から産後1年までの方にヘルパーを派遣
  • 妊娠・出産された方へ経済的な支援として「出産・子育て応援ギフト」を支給
  • 「妊婦健康診査」、「新生児聴覚スクリーニング検査」、「産婦健康診査」における一部費用を助成
  • 「不妊・不育治療費」、「妊婦分娩前ウイルス検査」における一部費用を助成
子育ての支援・助成
子育ての支援・助成

川越市では、子育て世帯への支援を積極的に行っています。
高校生までの児童を養育している保護者に対して「児童手当」を支給し、子育てにかかる経済的負担を軽減。精神、または身体に一定の障がいのある20歳未満の児童を養育する保護者には「特別児童扶養手当」を支給し、より手厚い支援を行っています。

そして、協賛店舗で割引などの各種サービスが受けられる「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を配布。
子育て家庭が安心して買い物を楽しめる環境を整えています。

これらの取り組みを通じて川越市では、地域全体で子育て家庭を支える仕組みを構築し、子育てのしやすい街づくりを目指しているのです。

  • 高校生までの児童を養育している保護者へ「児童手当」を支給
  • 精神、または身体に一定の障がいのある、20歳未満の児童を養育する保護者へ「特別児童扶養手当」を支給
  • 協賛店舗で割引などの各種サービスが受けられる「パパ・ママ応援ショップ優待カード」の配布
教育に関する支援・助成

川越市では子どもたち一人ひとりが学習の機会を平等に得られるよう様々な取り組みを行っています。

障がいのある児童の保護者には「特別支援教育就学奨励費」を支給。子どもたちの教育環境をサポートしています。交通事故等で親権者を亡くされた小学生や中学生には、「交通遺児奨学金」が支給され、安心して学業を続けられるよう支援。また、経済的な理由で大学進学が難しい優秀な高校生等には、返済不要の「川越市大学奨学金」が支給されるなど、学業への取り組みを支えています。

川越市では、これらの支援を通じて市民の教育機会の平等性を高め、誰もが安心して学べる環境づくりに力を入れているのです。

  • 障がい児の就学に対し、保護者に「特別支援教育就学奨励費」を支給
  • 交通事故等によって、親権者を亡くされた小学生、及び中学生に「交通遺児奨学金」を支給
  • 経済的理由により大学進学が困難な高校生等に対して、返済不要の「川越市大学奨学金」を支給
医療費の助成

川越市では、子どもたちの健康を第一に考え、医療費の負担を軽減するための様々な取り組みを行っています。

未熟な状態で生まれ、入院治療を必要とする乳幼児に対しては、医療費が助成される「養育医療券」を交付。軽度、及び中等度の難聴を持つ児童に対しては、補聴器の購入費用の一部を助成しています。
児童が適切な補聴器を入手することにより、日常生活や学校生活をより円滑に送ることができるようサポートを実施。0歳から18歳までの児童に対しては、医療費を無料にし、家庭の経済的負担が軽減され、安心して治療を受けることができるよう支援しています。

このように川越市では、子どもたちの健康と福祉の向上に貢献しているのです。

  • 未熟な状態で生まれ、入院治療を必要とする乳幼児に対して、「養育医療券」が交付され、医療費を助成
  • 軽度、及び中等度の難聴の児童に対し、補聴器の購入費用の一部を助成
  • 病気、または病気回復期の児童を、施設で一時的に預かる「病児保育事業」の実施
  • 小児慢性特定疾病に対する医療費の助成
  • 障がい者の日常生活、及び社会生活を総合的に支援する自立支援医療(育成医療)への助成
  • 0~18歳までの児童に対し医療費の無料化
ひとり親家庭への支援・助成

川越市では、ひとり親家庭の方が安心して子育てに取り組めるよう、様々な支援を行っています。

ひとり親家庭の父母、または養育者に対しては、「児童扶養手当」の支給により家計の負担を軽減。安定した生活が送れるようサポートしています。また、子どもの将来のために「ひとり親家庭等学習支援事業」を実施。進路相談や学習指導を通して、基礎的な学力向上を図り、子どもたちの可能性を広げています。

そして、「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」では、経済的な自立や、養育している子どもの福祉増進のために必要な資金を貸し出しているのです。

このように川越市では、ひとり親家庭の経済的な自立を支援し、子どもたちの健やかな成長を応援することで、すべての人が安心して暮らせる街を目指しています。

  • ひとり親家庭の父・母、または養育者に「児童扶養手当」を支給
  • ひとり親家庭の保護者、児童が高等学校卒業程度の認定試験に関する講座を受講した場合、一部費用を給付金として支給
  • 学習習慣の定着、基礎的な学力向上を図るための学習指導、進学を目的とした進路相談を行う「ひとり親家庭等学習支援事業」の実施
  • ひとり親家庭の経済的な自立や、養育する児童の進学を支援する「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」を設置

生活支援

生活困窮者への自立支援

川越市では、生活困窮者の方が自立して健やかな生活を送れるよう、多角的な支援を展開しています。

経済的に困窮し、住居を喪失、またはそのおそれのある方には「住居確保給付金」が支給され、安定した居住環境が確保できるように支援。「生活困窮者学習・生活支援事業」では、生活困窮者世帯の小学4年生から高校3年生までの児童に対し、学習指導員による学習指導や進路指導等が提供され、学業や進路に関する支援を行っています。経済的な理由で公立小中学校への就学が困難な家庭には、学校給食費や学用品費などの一部費用を援助。子どもたちが学校生活を平等に送れるよう経済的な負担を軽減しています。住居のない生活困窮者に対しては、一時的な宿泊場所や食事が提供され、安全な環境で生活を立て直す支援を実施しているのです。

川越市では、これらの支援により生活困窮者の方が自立し、社会に参加できる環境を整えています。

  • 経済的に困窮し、住居を喪失、またはそのおそれのある方に「住居確保給付金」を支給
  • 生活困窮者世帯の小学4年生~高校3年生までの児童に対し、学習指導や進路指導を提供する「生活困窮者学習・生活支援事業」の実施
  • 経済的理由で公立小中学校への就学が困難な家庭に対し、学校給食費や学用品費などの一部費用を援助
  • 住居のない生活困窮者に対し、一時的な宿泊場所や食事を提供
医療費の助成

川越市では、市民の健康増進を目的とした様々な医療費助成制度が実施されています。

肝炎治療に関しては、医療費の一部を助成することで、肝炎患者が安心して治療を受けられるよう支援。「重度心身障碍者医療費支給制度」では、重度心身障がい者に対して、医療費の一部負担金を助成し、医療サービスへのアクセスを促進しています。また、骨髄等を提供したドナーに対しては、その貢献に感謝し、経済的な負担を軽減するため助成金を支給。精神疾患により通院が必要な方に対しては、「自立支援医療費(更生医療)」が支給され、精神的な困難に直面する市民が必要な医療を受けられるよう支援しています。

これらの取り組みを通じて川越市では、市民一人ひとりの健康を大切にし、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指しているのです。

  • 肝炎治療に対して、医療費を助成
  • 重度心身障がい者に対し、医療費の一部負担金を助成する「重度心身障碍者医療費支給制度」の実施
  • 骨髄等を提供したドナーに対して助成金を給付
  • 身体に障がいがある方に対し、「自立支援医療費(更生医療)」の給付
  • 指定難病、特定疾患(成人・小児)の方に対して見舞金の支給
高齢・介護に関する支援・助成
高齢・介護に関する支援・助成

川越市では、高齢者や介護が必要な方への様々な支援を積極的に取り組んでいます。

障害者手帳等を持つ方には、「市内循環バス(川越シャトル)」の特別乗車証を交付し、無料で乗車できるなどの特典を提供。
タクシーや鉄道運賃の割引も適用され、外出の機会を増やすことができます。家主の都合で住む場所を移らなければならなくなった高齢者に対しては、転居先の家賃の差額や転居費用の一部を助成。安心して新しい生活を始められるようサポートしています。寝たきりの高齢者を在宅で介護している家族には、「家族介護慰労金」を支給。経済的な負担を軽減し、介護に専念できる環境を整えます。また、65歳以上の高齢者が介護保険施設でボランティア活動に参加すると、ポイントや奨励金が支給される「川越市介護支援いきいきポイント事業」を実施。貯まったポイントで特産品と交換したり、活動奨励金に交換することができるなど、活動への参加を促す取り組みを行っています。

これらの取り組みを通して川越市では、高齢者や障がいを持つ方が快適な生活を送り、安心して暮らせるよう、社会参加や自立を促進するための支援を行っているのです。

  • 障害者手帳等を持つ方に「市内循環バス(川越シャトル)」の特別乗車証の交付
  • タクシー乗車料金やバス、鉄道運賃などの割引を適用
  • 家主の都合により立ち退きを要求され、他の賃貸住宅に転居した高齢に対して、家賃の差額、及び転居費用の一部を助成
  • 寝たきり等の高齢者を在宅で介護する家族に対し、「家族介護慰労金」を支給
  • 65歳以上の高齢者が、介護保険施設等でボランティア活動を行うことで、奨励金、商品と交換可能なポイントが溜まる「川越市介護支援いきいきポイント事業」を実施
  • 1年以上市内に住んでいる方で、年齢が88歳、100歳の方に「長寿祝い金」を支給
  • 70歳以上の高齢者の方に、あんま・マッサージ・指圧・はり・きゅうの利用券(年1回分)を
    交付
住宅に関する支援・助成

川越市では、住宅に関する支援・助成を行っています。太陽光発電システムやエネファームなどの設置費用に対して補助金を支給。これにより、住宅の省エネ化や再生可能エネルギーの活用を促進しています。旧耐震建築物における木造住宅等の耐震診断・耐震改修の工事を行う場合にも一定の補助金を交付。地震等の災害に対する住宅の耐久性を向上させ、安全な住環境の整備を支援しています。さらに、雨水の有効利用や一時的な流れの抑制を図るため、浸透型や利用型の雨水対策設備を個人住宅に設置する場合にも、費用の一部を補助。これらの支援により、住宅の安全性や省エネ性の向上、環境への配慮を促進し、地域全体の持続可能な発展に貢献しています。

  • 太陽光発電システム、エネファーム等の設置費用に対し、補助金を支給
  • 木造住宅等所有者が、旧耐震建築物の耐震診断、及び耐震改修工事をする場合に補助金を支給
  • 雨水の有効利用、一時的な流れの抑制を図るため、浸透型や利用型など雨水対策設備を設置する個人住宅に対し、一部費用を補助

川越市では子育て世帯や高齢者世帯への手厚い支援を通じて住みやすい街づくりを進めています。

子育て世帯に対しては、「ホームスタート(※)」のような子育て支援サービスの提供や、子どもの医療費の無料化、優待カードの配布など、多角的に支援。

高齢者世帯に対しては、あんま・マッサージ券等の配布や、「川越市介護支援いきいきポイント事業」のような高齢者を主体とした介護支援事業を実施しています。

川越市は、東京へのアクセスが良好でありながら、観光地としても人気があることから、これらの魅力と、充実した福祉サービスが相まって、住みやすい街として注目されている街です。

※「ホームスタート」とは、0歳から6歳までの未就学児がいるご家庭に、研修を受けたボランティアが訪問し、子育て中のママを様々な面からサポートする事業のこと。

  • ホームメイト介護
    「ホームメイト介護」は、高齢者施設や介護施設を全国から検索できます。
  • パブリネット
    「パブリネット」では日本全国の市役所や区役所などの公共施設を検索できます。

家賃相場・市場調査データ

川越市の家賃相場

川越市の家賃相場をご紹介します。家賃の設定はアパート経営や賃貸マンション経営における重要なポイントです。間取り別に家賃相場を確認できるので、ぜひ参考にして下さい。

間取り 賃貸相場
ワンルーム 5.02万円
1K 6.02万円
1DK 5.13万円
1LDK 8.18万円
2K 5.57万円
2DK 5.9万円
2LDK 8.68万円
3K 6.68万円
3DK 6.25万円
3LDK 10.93万円
4LDK以上 15.0万円
  • ※ 家賃相場情報は毎日更新致します。
  • ※ 表示の家賃相場情報は、賃貸のホームメイトに掲載された物件をもとに算出しています。
  • ※ 建物のグレードや設備によって家賃額が異なります。
  • ホームメイト
    賃貸アパート・賃貸マンションなど、賃貸物件情報なら賃貸・不動産のホームメイト!
  • ホームメイト・リサーチ
    ホームメイトの施設検索サイト。企業や学校など、全国の生活利便施設を検索できます。
  • ホームメイト・リサーチの使い方
    生活施設と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
  • ホームメイトの土地活用
    お部屋探しの専門サイト「ホームメイト」のノウハウに基づく、土地活用情報のサイトです。

川越市の市場調査データ

人口・面積・世帯

川越市の人口と面積、世帯数について詳しくまとめました。
川越市の人口総数や総面積はもちろん、内訳である15歳未満人口、15~64歳人口、65歳以上人口を掲載している他、外国人人口も確認可能です。
また、世帯数では総世帯数をはじめ、総世帯数に占める核家族世帯数と単身世帯数の比較や、高齢者を含む世帯数についても掲載しています。

人口・面積
人口総数
354,571人
人口密度
3,249人/km²
総面積
109.13km²
15歳未満人口
36,460人
15~64歳人口
181,655人
65歳以上人口
89,061人
日本人人口
323,232人
外国人人口
5,909人
世帯
総世帯数
153,376世帯
核家族世帯数
81,129世帯
単身世帯数
53,291世帯
高齢者を含む核家族世帯数
35,789世帯
高齢夫婦世帯数
18,055世帯
高齢単身世帯数
14,439世帯

労働人口

川越市の労働人口についてご紹介しています。労働力人口(※)と就業者、完全失業者の数や、第1次産業就業者数、第2次産業就業者数、第3次産業就業者数も掲載しています。なお、第1次産業は自然の作物にかかわる農業や林業、漁業などが該当し、第2次産業は第1次産業で作られた材料を加工する製造業や建設業などが該当。第3次産業は第1次・第2次産業に含まれない産業があてはまります。
さらに、通勤における他市区町村への流出・流入人口も確認可能です。

※15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口のこと。

労働力人口
160,561人
就業者数
154,330人
完全失業者数
6,231人
第1次産業就業者数
2,630人
第2次産業就業者数
34,424人
第3次産業就業者数
112,387人
自市区町村で従業している
就業者数
72,941人
他市区町村への通勤者数
75,434人
他市区町村からの通勤者数
58,391人

住居

川越市の住居について詳しくまとめました。川越市の総住宅数はもちろん、持家数や借家数、新設住宅着工戸数、新設持家着工戸数、新設貸家着工戸数まで掲載しています。川越市にはどんな住居が多いのか知りたいときに便利です。

総住宅数
155,400戸
持家※総住宅数の内訳
104,120戸
借家※総住宅数の内訳
43,970戸
新設住宅着工戸数
3,149戸
新設持家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
711戸
新設貸家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
714戸

暮らしの施設

川越市の生活便利施設数をご紹介しています。小売店・飲食店や図書館など、生活の利便性に関連する施設は、お部屋探しにとても重要です。

小売店数
1,893店
衣服・身の回り品小売店数
252店
飲食料品小売店数
592店
機械器具小売店数
296店
その他の小売店数(※)
677店
無店舗小売店数
69店
飲食店数
990店
大型小売店数
51店
百貨店・総合スーパー数
4店
公民館数
20館
図書館数
4館
公園・庭園/緑地公園
34施設

※雑貨や嗜好品、動植物などを取り扱う小売店

  • ペット図鑑
    ペットの基礎知識、しつけの方法や健康管理の仕方などの情報をご紹介します。
  • ガーデニング図鑑
    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

教育施設

川越市の教育施設数をご紹介しています。幼稚園数から大学数まで掲載しているので、将来的にお子様を持つ予定があるご家庭、お子様がいるご家庭は必見です。教育施設は、お子様のライフイベントに大きく影響します。

幼稚園数
25園
小学校数
33校
中学校数
26校
高等学校数
15校
専門学校数
7校
大学数
4校

医療・福祉施設

川越市の医療施設数や福祉施設数についてご紹介しています。小さなお子様を持つ子育て世帯の方や、高齢者世帯の方は、引越しの際などにご参考にしてください。

医療施設
一般病院数
18施設
一般診療所数
216施設
歯科診療所数
186施設
福祉施設
保育所数
65ヵ所
児童福祉施設数
101ヵ所
老人福祉施設数(高齢者施設)
16ヵ所

交通アクセス

川越市の交通利便施設に関する情報をまとめました。主な交通手段である電車とバス、そして自家用車を利用する際の重要施設として、鉄道駅、バス停、高速道路に関する情報を掲載しています。

鉄道駅数
10駅
バス停数
196ヵ所
高速道路IC/SA・PA
1ヵ所

※掲載データは、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2024」、「統計でみる都道府県のすがた2024」及び国土交通「建築着工統計調査報告 令和5年度分」、「ホームメイト・リサーチ」の情報をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新致します。

土地活用コンテンツ 相関図

アパート経営や賃貸マンション経営などの賃貸住宅経営を中心とした土地活用の情報を相関図にまとめております。土地活用の種類や税金に関するお悩みごとなど、知りたい情報をご覧いただけます。

東建の土地活用

土地活用の読み物

  • 土地活用の記事一覧

    アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅など、様々な土地活用情報や節税の知識などを発信しております。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営

賃貸経営の読み物

  • 土地活用・賃貸経営ニュース

    賃貸経営に関するニュース(省エネ住宅・入居者様ニーズ・AIを使った未来型賃貸住宅・法改正、他)をお届けします。

賃貸経営の動画セミナー

  • 賃貸経営Webセミナー

    現役の税理士を講師とした、賃貸マンション・アパート経営に関する節税方法を学べる、動画視聴形式のセミナーです。

賃貸経営の初心者向けコンテンツ

  • 賃貸経営はじめてガイド

    土地活用・賃貸経営の初心者の方向けに、基本的な知識をQ&A形式で分かりやすくお答えします。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営
アパート経営

アパート経営の関連情報

  • 土地活用 アパート経営ガイド

    税金、相続、法律、資金融資まで、土地活用・アパート経営に関連する情報を集約してご紹介しております。

  1. 1. アパート経営編
  2. 2. 税金編
  3. 3. 相続編
  4. 4. 法務編
  5. 5. 資金融資編

土地活用に関する
東建コーポレーションの強み

  • 東建7つの強み

    オーナー様の賃貸マンション経営・アパート経営を様々な角度から全力でサポートします。

  • 東建税理士交流会

    全国の税理士が賃貸マンション・アパート経営をはじめ、オーナー様の土地活用をしっかりとサポート致します。

税金の専門家等に聞く土地活用/アパート経営

土地活用・アパート経営・賃貸経営に
関するご相談はこちらから

土地活用をはじめ、賃貸マンション経営、アパート経営に関する
ご質問やご相談、資料請求を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

「想いに寄り添う」テレビCMのご紹介
電話でお問合せ049-249-8600
  • 営業時間AM10:00~PM5:00
  • 定休日日・月曜日・祝祭日
桐谷美玲さん
桐谷美玲さん

ホームメイトお部屋探しを
お考えの方へ

川越支店周辺の賃貸住宅(賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て)をお探しの方へ【ホームメイト】が豊富な賃貸物件・不動産情報をご提供。様々な検索方法で目的にあったお部屋探し・物件探しをサポートします。

全国不動産仲介
ネットワーク加盟店
現在の店舗数 7395店舗
※仲介提携店を合算した店舗数を表示しています。
  • ホームメイト店 184店舗
  • ホームメイトFC店 305店舗
  • ホームメイト倶楽部(ネット会員) 558店舗
PAGE TOP